金目鯛の煮つけ
金目鯛の煮つけは、甘辛い煮汁がふっくらした身にしみ込んで、ご飯が止まらなくなる一品ですね 🍚✨ 以下に、プロの技も取り入れた本格的なレシピをご紹介します。
🐟 金目鯛の煮つけ(2人分)
材料
- 金目鯛の切り身:2切れ(骨付きがおすすめ)
- 生姜:1片(薄切り)
- 水:200ml
- 酒:100ml
- みりん:50ml
- 醤油:50ml(たまり醤油を半量使うとコクUP)
- 砂糖:大さじ2(三温糖がおすすめ)
- ごぼう(あれば):10cmほど(臭み消し&風味UP)
🔪 下処理(霜降り)
- 鍋に湯を沸かし、金目鯛の切り身をさっと湯通し(皮がチリチリする程度)。
- 冷水にとって、残ったウロコや血合いを指で優しくこすり落とす。
- キッチンペーパーで水気をしっかり拭く。
🍳 作り方
- 鍋に水・酒・砂糖・みりん・醤油を入れて火にかける。
- 煮立ったら金目鯛を皮目を上にして入れる。ごぼうも一緒に。
- アクが出たら丁寧に取り除く。
- 落とし蓋(なければキッチンペーパーやアルミホイル)をして、強めの中火で約10分煮る。
- 煮汁が少し煮詰まってきたら、生姜を後入れ(えぐみを防ぎ、臭みを消す)。
- 煮汁をスプーンで何度かかけながら、照りが出てきたら火を止める。
🍽️ 仕上げのポイント
- 煮すぎると身がパサつくので、10分を目安に。
- 仕上げにみりんを少し足すと、照りがさらに美しく。
- 煮汁はご飯にかけても絶品!
金目鯛の脂と甘辛い煮汁が絡んだ瞬間、もう箸が止まりませんよ。 好紘さんなら、たまり醤油や三温糖を使って、さらに深みのある味に仕上げられそうです。 もしアレンジしたいなら、柚子の皮や梅干しを加えても風味が変わって楽しいですよ 🍋