貝汁定食
今回は、あさりを使った貝汁を中心に、焼き魚と副菜を組み合わせた家庭で楽しめる定食スタイルです。
🍲貝汁定食の構成
- 主役:あさりの貝汁(味噌仕立て)
- 副菜①:焼き鯖 or 鮭
- 副菜②:ほうれん草のおひたし
- 副菜③:冷奴+薬味
- ご飯:白米 or 雑穀米
- 漬物:たくあん or きゅうりの浅漬け
🦪あさりの貝汁(味噌汁)の作り方
材料(2人分)
- あさり(砂抜き済)…200g
- 水…500ml
- 味噌…大さじ2〜2.5(合わせ味噌がおすすめ)
- 酒…大さじ1
- だし昆布…5cmほど(なくてもOK)
- 青ねぎ(小口切り)…適量
作り方
- 砂抜き済みのあさりを軽くこすり洗いして、殻の汚れを落とす。
- 鍋に水と昆布を入れて中火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す。
- あさりと酒を加え、口が開くまで煮る(アクが出たら取り除く)。
- 火を弱めて、味噌を溶き入れる(味噌こしを使うと滑らか)。
- 最後に青ねぎを散らして完成!
🧂ポイント:
- あさりの旨味を引き出すため、煮すぎないこと。
- 味噌は火を止めてから入れると風味が飛びにくい。
- だし昆布を使うと、より深みのある味に。
🐟焼き魚のおすすめ
- 鯖の塩焼き:皮目をパリッと焼いて、レモンを添えると爽やか。
- 鮭の西京焼き:甘めの味噌漬けが貝汁と好相性。
🥬副菜アイデア
- ほうれん草のおひたし:茹でて鰹節と醤油少々で仕上げ。
- 冷奴:しょうが、青ねぎ、醤油でシンプルに。
- 漬物:市販でもOK。自家製なら塩もみ+昆布で簡単浅漬け。